公益財団法人 安曇野文化財団

お知らせ

春季展示-安曇野風土記-

Category :

このたび、「美術」をテーマに、安曇野市教育委員会から「安曇野風土記」が刊行される運びとなりました。「水」「祭り」「桜」に続くもので、美術の分野や時代に分け、どのような作家が安曇野に生まれ、または訪れ、どういった作品を遺してきたのかを紹介しています。 本展は、「安曇野風土記Ⅳ」美術編が刊行されるのを機に、本書で取り上げた髙橋節郎の代表作を中心に、ご紹介するものです。 第3展示室では、節郎と縁のある結・・・

田淵行男写真展 槍・穂高・常念岳

Category :
【大喰岳からの南望 南岳と北穂】撮影年不詳

1月26日(火)より、田淵行男写真展「槍・穂高・常念岳」が始まりました。 常念岳をはじめとする北アルプスの山々に何度も登った田淵行男。1961年にはブルーガイドブックス『槍・穂高・常念岳』を実業之日本社から出版しています。ガイドブックゆえに現在では手に入れることが困難なこの本に掲載されている作品を含め、田淵が撮影した山岳写真をご紹介します。                         会期:2・・・

田淵行男記念館、1月中は安曇野市民の方は入館無料です

Category :

田淵行男記念館では、 令和3年1月5日(火)~31日(日)の期間、 安曇野市民の方は入館が無料となります。 この機会にぜひご来館ください。 尚、受付時に住所が証明できるものを持参いただくようお願い申し上げます。

たけうちかずとし作品展 五分の魂2016/2021

Category :
【stink bugs 2014 亀虫(カメムシ)】

12月8日(火)より、たけうちかずとし作品展「五分の魂2016/2021」が始まります。 2016年に開催された第5回田淵行男賞写真作品公募でフォトコン賞を受賞した、たけうち氏による虫をモチーフとした独創的な世界をご覧ください。 今展は、前期の「五分の魂2016」と、後期の「五分の魂2021」の二期に分かれます。 「五分の魂2016」では2016年のフォトコン賞受賞作品を中心に、「五分の魂2021・・・

改組 新 第6回 日展 安曇野展

Category :

中止に伴う、払戻請求権放棄に係る申請書の掲載。 払戻請求権放棄に係る申請書

高橋節郎記念美術館YouTubeチャンネル開設

Category :

当館公式YouTubeチャンネルを開設しました。 髙橋節郎や当館の魅力を動画でご紹介できるよう、 充実をはかっていきます。 YouTubeチャンネルは、ここよりお進み下さい。

(貸館)信州スケッチ三昧

Category :

みず絵の会主催のスケッチ展です。 会期:令和2年11月13日(金)~23日(月) 時間:9時~17時 ※最終日は15時まで 会場:高橋節郎記念美術館 南の蔵 入場:本展の観覧は無料

美術館の開館について ※来館される方は必ずご確認ください

Category :

現在当館では展示につきましては通常通り観覧いただけます。 ■ 来館時のお願い ・マスク着用にご協力下さい。 ・エントランス設置のアルコール消毒をご利用下さい。 ・代表者の氏名連絡先などのご記名にご協力下さい。 ・検温にご協力下さい。 ■ ご相談の上対応可能な事業 ※事前にお問い合わせ下さい。 ・かんたん沈金体験(11月5日より再開、1回につき最大4名様まで、要予約) ・団体見学(最大10名様、展示・・・

歴代 田淵行男賞 受賞作品展

Category :
第5回田淵行男賞受賞/澤井俊彦 「ツキノワグマー21世紀の野生」より『飛沫(しぶき)』

10月27日(火)より、歴代 田淵行男賞 受賞作品展が始まります。 開館10周年記念事業として2000年に始まった田淵行男賞写真作品公募。以来、数年毎にこれまで5回開催されてきました。 今展では、最高賞である田淵行男賞を受賞した作品とともに、その軌跡を振り返ります。   会期:2020.10.27(火)~12.6(日) 会場:田淵行男記念館 地階展示室

田淵行男 作品展 山のアルバム

Category :
山のアルバム第24集『初冬の浅間に登る』より【Omoide(思い出)1940】

9月24日(木)より、田淵行男作品展「山のアルバム」が始まります。 田淵が山岳写真家としてデビューするきっかけとなった手作りのアルバムを、複写画像や関連写真とともにご紹介します。                             会期:2020.9.24(木)~2021.1.24(日) 会場:田淵行男記念館 1階展示室

PAGE TOP