澤井俊彦ギャラリートーク開催のお知らせ

田淵行男記念館で12月1日まで開催中の、澤井俊彦写真展「熊の記憶」の作家によるギャラリートークを開催いたします。写真の事、クマの事、興味深いお話しをうかがえるかと思います。10月5日は安曇野市立美術館博物館の無料開館となります。皆様のご来館をお待ちしております。 2024年10月5日(土)※無料開館日 2024年11月3日(日)※要入館料 いずれも午後2時から 30分程度 田淵行男記念館地階展示会・・・
田淵行男記念館で12月1日まで開催中の、澤井俊彦写真展「熊の記憶」の作家によるギャラリートークを開催いたします。写真の事、クマの事、興味深いお話しをうかがえるかと思います。10月5日は安曇野市立美術館博物館の無料開館となります。皆様のご来館をお待ちしております。 2024年10月5日(土)※無料開館日 2024年11月3日(日)※要入館料 いずれも午後2時から 30分程度 田淵行男記念館地階展示会・・・
●田淵行男写真展 秋色山行(あきいろさんこう) 2024年9月3日(火)~2025年1月19日(日) 田淵行男山岳写真の撮影の旬は、残雪の合間に生命の息吹が甦る春と、モノクローム撮影に適した強い日射しの夏なのであろう。それに比べれば秋の写真は、迫る冬の足音を聞きつつ山の季節の終焉をかみしめるような情緒的なものが多い。秋口の山をとらえようとすれば紅葉を思い描くが、田淵の場合は紅葉のある・・・
安曇野市制施行20周年記念・田淵行男生誕120年記念 第7回 田淵行男賞 写真作品公募 応募受付 令和6年12月1日(日)~令和7年2月28日(必着) 【主催】田淵行男賞写真作品公募実行委員会(安曇野市、安曇野市教育委員会、公益財団法人 安曇野文化財団、田淵行男記念館) 【協賛】株式会社ニコンイメージングジャパン、富士フイルムイメージングシステムズ株式会社、株式会社写真弘社、フォトコン、mont-・・・
柗本一男(まつもとかずお)さんは須坂市に在住の写真家で、中学生の頃には写真を、19歳の頃から登山をはじめたといいます。就職してからは人事を担当し、新入社員とのコミュニケーションの一つとして北アルプス登山を行っていました。その頃から本格的に山岳写真をはじめ、田淵行男から写真を学んだ栗田貞多男さんや水越武さんなどに手ほどきを受けます。本展の作品は全てフィルムで撮影された北アルプスの山々です。田淵から脈・・・