〈貸館〉「和草ハーブボール」と「どくだみチンキ」作り

和の空間を楽しみながら、和草ハーブボールを作ってみませんか? 日 時:令和7年5月24日(土) 時 間:13時30分~15時30分 会 場:安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 内 容 和草ハーブボール・どくだみのチンキ作り 日本のハーブ、植物を使ったスキンケアのお話 他 受講料:3,000円(材料費込み) 主催・お問合せ:和のか 矢嶋 080-1196-9761
和の空間を楽しみながら、和草ハーブボールを作ってみませんか? 日 時:令和7年5月24日(土) 時 間:13時30分~15時30分 会 場:安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 内 容 和草ハーブボール・どくだみのチンキ作り 日本のハーブ、植物を使ったスキンケアのお話 他 受講料:3,000円(材料費込み) 主催・お問合せ:和のか 矢嶋 080-1196-9761
信州の美しい四季の表情を長野在住の皆様が描いた水彩画展です。 情緒豊かな水彩画の世界をお楽しみください。 会期:令和7年5月11日(日)~22日(木) 休館:月曜日 時間:9時~17時 ※最終日は15時まで 会場:安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 入場:本展の観覧は無料 主催:みず絵の会
中国の神話、伝説、仏教壁画などをモチーフにしたアートを表現する梅蘭(メイラン)さんによる展覧会です。 ■会期 2025年4月29日(火)~5月6日(火) ■時間 9:00~17:00(初日は準備出来次第) ■場所 主屋 ■入場 無料(本館展示室は要入館料) 絵画、オブジェ、チャイナ服の展示もございます 髙橋節郎美術館からチャイナの旅へ どうぞご高覧ください
20代の頃、ボタニカルアートに出合い、その魅力にひかれて制作を続ける浅野ひさよ氏の展覧会。 師である太田洋愛氏の作品も展示されます。 主観を交えず写実的に描写するボタニカルアートならではの、植物の造形の美しさや生命力を感じてみてください。 ■会 期 2025年4月26日(土)~6日(火) ■時 間 9時~17時(最終日15時まで) ■場 所 安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵 ■・・・
講座で作った作品を応募しませんか? 髙橋節郎の魅力を伝えるため、東京藝術大学から講師をお招きし、金や薄貝など本物の素材を用いて表現活動を行う「藝大講座」や、学芸員が講師となり髙橋節郎の用いた技法を簡易的に体験していただく「かんたん沈金」講座は当館の人気講座であり、多くの皆さんに親しまれてきました。良い出来なので見ていただく機会があれば嬉しい、他の方の作品も見てみたい、という受講者のお声を受け、講座・・・