第15回 北穂高芸術展

北穂高地区の住民や出身者が制作した芸術作品を展示する展覧会です。 絵画、彫刻、書、工芸、写真、手芸などさまざまな作品約50点をお楽しみください。 また、初日には開会を記念し、ミニコンサートを行います。 ■ 会 期 : 令和元年11月23日(土)~12月8日(日) ■ 休館日 : 月曜日 ■ 時 間 : 9時から17時 ※最終日15時まで ■ 会 場 : 髙橋節郎記念美術館 水辺のギャラリー・・・
北穂高地区の住民や出身者が制作した芸術作品を展示する展覧会です。 絵画、彫刻、書、工芸、写真、手芸などさまざまな作品約50点をお楽しみください。 また、初日には開会を記念し、ミニコンサートを行います。 ■ 会 期 : 令和元年11月23日(土)~12月8日(日) ■ 休館日 : 月曜日 ■ 時 間 : 9時から17時 ※最終日15時まで ■ 会 場 : 髙橋節郎記念美術館 水辺のギャラリー・・・
市内在住の陶芸家 木口泰広さんの展示です。 ぜひご来場ください。 会 期 令和元年11月20日(水)~24日(日) 時 間 9時から17時 ※最終日は15時まで 場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋 観 覧 無料 主 催 木口泰広
2020年1月5日(日)~31日(金)の期間は、安曇野市民の方は入館無料とさせていただきます。 免許証など住所が分かるものを持参くださいますようお願い申し上げます。 尚、期間中の休館日は1月6、14、20、27日です。
【会期】2020.2.13(木)~4.19(日) 【会場】田淵行男記念館 地階展示室 【内容】日本のみならず世界の大自然をテーマに取材を続ける柳木氏。今回は、特に長い時間を過ごし、思い入れが強いというアラスカの風景をご紹介します。 【柳木昭信プロフィール】 1951年、富山県富山市生まれ。東京写真短期大学(現 東京工芸大学)卒業。20代前半より、アラスカ、オセアニア、グリーンランド、・・・
【会期】2020年1月28日(火)~5月24日(日) 【会場】田淵行男記念館 1階展示室 【内容】写真集『尾根路』(1958年/朋文堂)、『尾根路Ⅱ』(1980年/愛真出版)、『尾根路Ⅱ 普及改定版』(1981年/同時代社)より、代表作と呼ぶべき作品の数々をご紹介します。
【会期】2019.12.3(火)~2020.2.11(火・祝) 【会場】田淵行男記念館 地階展示室 【内容】第5回田淵行男賞写真作品公募で山と溪谷賞を受賞した石川氏が、大判のフィルムカメラを使用し撮影したモノクロームの竹林の風景をご紹介します。 【石川元之プロフィール】 1947年、愛知県豊川市生まれ。小学生の時、スタートカメラ(ボルタ判サイズのミニカメラ)の体験から写真好きになり、・・・
いつの日も故郷は私の心にあり、故郷に育まれた心の核が作品制作の源泉となってきた。」と語る髙橋節郎。 本展は、節郎の「心の核」となった故郷安曇野の‘豊饒な実り’‘満天の星空’‘急峻な山々’をテーマに、代表作の数々を、節郎自身の言葉とともに紹介するものです。 特に、少年時代に見上げた星座の群を独自の感性であらわした漆屏風の傑作3点を一挙に展示するのは、稀なことです。節郎が紡いだ悠久の物語に、しばし想い・・・
写真家 飯島幸永さんと、飯島さんが指導する松本写真教室の生徒さん11名による展示です。 飯島幸永さんの自選展も同時開催します。 ぜひご来場ください。 松本写真教室・第五回作品展 -同時開催- 飯島幸永自選展「追悼/100歳画家・堀 文子」 会 期 令和元年11月16日(土)~24日(日) 休館日 月曜日 時 間 9時から17時 最終日は15時まで 場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 観 覧・・・
安曇野髙橋節郎記念美術館友の会では、紅葉観賞茶会を開きます。 鮮やかに彩られる庭園を眺めながら、抹茶を堪能下さい。 日 時 11月9日(土) 13時から / 先着120名(雨天決行) 会 場 安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵 参加費 無料(申込不要・なくなり次第終了) お点前 裏千家あづみの会 主 催 安曇野高橋節郎記念美術館友の会 問い合わせ 安曇野髙橋節郎記念美術館 電話81‐3030
〇ナイトミュージアム 3日満月 コンサート 【日 時】2019年11月16日(土)午後5時半開演(午後6時半終了予定) 【会 場】田淵行男記念館 地階展示室 【内 容】男女デュオ「3日満月」によるヴァイオリンやアコーディオンを交えたコンサートです 【3日満月 プロフィール】 権頭真由(アコーディオン/ピアノ/歌)、佐藤公哉(ヴァイオリン/パーカッション/歌)によるデュオ。2011年、チェコ共和国プ・・・