公益財団法人 安曇野文化財団

お知らせ

高木誠写真展 開催記念対談

Category :
高木誠撮影【倒木に芽生える】

9月3日(火)~12月1日(日)まで開催される高木誠写真展「時の呪力」を記念し、対談を行います。 日時:9月28日(土)午後2時~3時 場所:田淵行男記念館 地階展示室 定員:40名(申込み不要・先着順) ※要入館料 出演:高木誠、財津達弥(安曇野市教育委員会文化課博物館係長、元田淵行男記念館副館長) 高木 誠 Makoto Takagi 1957年愛知県岡崎市生まれ。高校から登山を始め、水越武氏・・・

高木誠 写真展 時の呪力

Category :
【倒木に芽生える】

会期:2019.9.3(火)~12.1(日) 会場:田淵行男記念館 地階展示室 内容:第1回田淵行男賞を受賞し、上高地の山河を歩き独自の視点で撮影を続ける作者が捉えた、時を刻む自然の世界をご紹介します。 高木 誠 Makoto Takagi 1957年愛知県岡崎市生まれ。高校から登山を始め、水越武氏の写真に惹かれる。1984~1994年に山の写真で二科展に7回入選。2000年「自然を撮る-5人の目・・・

田淵行男没後30年 特別企画展  田淵行男の世界

Category :
【初冬の浅間 黒斑山の中腹より】1940年12月1日撮影

会期:2019.5.28(火)~2020.1.26(日) 会場:田淵行男記念館1階展示室 内容:戦後、40代半ばで山岳写真家として衝撃的なデビューを飾った田淵行男。昆虫の生態研究家としての顔も持つナチュラリストの作品の数々をご紹介します。途中、作品を一部入れ替えます。

田淵行男 細密画展

Category :
【コヒョウモン】1947年

会期:2019.4.23(火)~9.1(日) ※途中1回、作品を入れ替えます。 会場:田淵行男記念館 地階展示室

〈貸館〉第31回 倉島玲子油彩画展

Category :

信州で生まれ育った画家、倉島玲子さんの展示です。 常念岳や浅間山、戸隠山など信州の山岳を背景に、信州の自然風景を油彩で描いた作品を30点程展示します。 会 期  2019年4月20日(土)から30日(火) 休館日  22日(月) 時 間  9時~17時 場 所  安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 観   覧  無料

第8回そば猪口アート公募展 出品作品募集

Category :

信州安曇野のそばは全国的にも名高く、安曇野観光の目的として多くの人に親しまれています。 そばを食するそば猪口は、日常的な雑器でありながら、美しい細工が施され、味覚とともに視覚を楽しませるものです。 このたびの公募展では、そば猪口に着目し、広く一般から自作の作品を募集します。 主催 安曇野高橋節郎記念美術館 協力 平成記念美術館 ギャラリー、 白鷹町文化交流センターあゆーむ 募集作品 そば猪口(素材・・・

かんたん沈金体験講座・出前体験講座

Category :

かんたん沈金体験 『漆黒と金に輝く作品を作ろう!』 高橋節郎の作品を見ていただいた後、実際に技法を体験していただくかんたん講座・出前講座です。 かぶれない溶剤と金色の粉を使い、ミニ色紙サイズ(約138mm×122mm)の漆の板に模様を削ります。 出来上がった作品は当日お持ち帰り頂けます。 初心者には図案を用意しますので、お気軽にご参加ください。 ※出前講座は3人以上・市内対象となります。近隣市町村・・・

発表の場、交流の場をお探しのみなさまへ

Category :

安曇野高橋節郎記念美術館では、施設の一部を貸出しいたします 展示、芸術・文化に関わる講座・催し等に、使用していただくことができますので、下記の要領をお読みのうえ、ご希望の方は安曇野高橋節郎記念美術館までご連絡ください。みなさまのご利用をお待ちしています。 ご連絡先 (Tel 0263-81-3030 ) 旧高橋家住宅主屋・南の蔵についてはこちら <施設の貸出、使用の方法> 1 使用できる施設 : ・・・

百楽桜まつり

Category :

日時:4月6日(土)正午~午後3時 場所:地階わさび田テラス 入館料:当日は無料 田淵行男が遺した「一山百楽」という言葉にちなんで命名された「百楽桜」を愛でながらお茶とお菓子をお楽しみください。

About Setsuro Takahashi

Category :

Takahashi Setsuro: A Brief Profile Born 1914 in what is now Azumino city in Nagano Prefecture, Takahashi Setsuro is a renowned urushi (lacquerware) artist. He is a recipient of the Order of Culture an・・・

PAGE TOP