<貸館>金木犀香る 和草ハーブボール作り

和の空間を楽しみながら、和草ハーブボールを作ってみませんか? 日 時:令和6年11月23日(土・祝) 時 間:13時30分~15時30分 会 場 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋 内 容:金木犀入り 和草ハーブボール作り 日本のハーブについてのお話 受講料:3,000円(材料費込み) 主催・お問合せ:和のか 矢嶋 080-1196-9761 【和草ハーブボールとは?】 よもぎやどく・・・
和の空間を楽しみながら、和草ハーブボールを作ってみませんか? 日 時:令和6年11月23日(土・祝) 時 間:13時30分~15時30分 会 場 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋 内 容:金木犀入り 和草ハーブボール作り 日本のハーブについてのお話 受講料:3,000円(材料費込み) 主催・お問合せ:和のか 矢嶋 080-1196-9761 【和草ハーブボールとは?】 よもぎやどく・・・
山、水、焼け空を描く安曇野の画家、上井彦之介氏による展覧会です。 ■会 期 2024年11月19日(火)~12月1日(日) ■休館日 11月25日(月) ■場 所 安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵 ■観覧料 当展覧会は無料 火・木・土の11時~15時は作家が在廊します ぜひお越しください
豊科近代美術館 絵画クラブの皆さんによる作品展です。 油彩、水彩、アクリルなど、皆さんの力作が揃っています。 ■会期 2024年11月7日(木)~17日(日) ■会場 安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵 ■入場 無料 庭園の紅葉も見頃を迎えています。 皆様のご来館をお待ちしております。
安曇野髙橋節郎記念美術館では、紅葉鑑賞茶会を開きます。 色づき始めた木々に彩られる庭園を眺めながら、抹茶を堪能下さい。 日 時 2024年11月9日(土)13時~(少雨決行) 申 込 不要(先着100名 無くなり次第終了) 会 場 安曇野髙橋節郎記念美術館 中庭 参加費 1,000円 お点前 裏千家あづみの会 主 催 安曇野高橋節郎記念美術館 問い合わせ 安曇野髙橋節郎記念美術館 電話81‐303・・・
安曇野スタイル2024の期間中、能登半島地震復興支援のチャリティクッキーを限定販売します。 髙橋節郎の作品、木彫りの《晏晏》を模った、オリジナルクッキーです。 売上から必要経費を除いた全てを、輪島漆器商工業協同組合に寄付いたします。 皆さまのご協力をお願い申し上げます。 ■期 間 2024年11月1日(金)~4日(祝月) ■時 間 9時~17時 ■場 所 本館内ショップ、他(無料ゾーン) ■・・・
前回の田淵行男賞受賞作品図録の抜粋をご覧いただけます。
書窓「みずかがみの会」を主宰する 一志水鏡さんの書作展。 会 期:令和4年10月31日(木)~11月4日(月祝) 時 間:10時~17時 ※最終日は15時まで 休館日なし 会 場 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋 南の蔵 観 覧:本展のみの観覧は無料 問合せ:090-4159-4959 【同時開催】 草月流 小澤畠恵社中展 みずかがみの会 社中展
NPO法人 WHITE CANVASさんによる作品展です。 紅葉が始まった旧髙橋家庭園内、主屋へぜひお越しください。 ■会 期 2024年10月20日(土)から27日(日)■休館日 月曜日■時 間 9時~17時(最終日13時まで)■場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋■観 覧 無料
北穂高地区にお住まいの方や出身者が制作した芸術作品を展示する展覧会です。絵画、彫刻、書、工芸、写真、手芸など北穂高の地で育まれている芸術をご覧ください。 また、本年は20回を迎える記念の年であり、初日のオープニングイベントでは全国区で活躍する長野県松本蟻ケ崎高校書道部の皆さんをお招きしてパフォーマンスをご披露いただきます。 ■ 会 期 : 令和6年10月26日(土)~11月17日(日) ■ 休館・・・
クラフトマルシェの And Place さんによるワークショップ作品の記念展示です。 ■会 期 : 2024年10月17日(木)~10月29日(火) ■休館日 : 月曜日 ■時 間 : 9時~17時 ■場 所 : 安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵 ■観覧料 : 無料