〈貸館〉第34回 倉島玲子 油彩画展

信州で生まれ育った画家、倉島玲子さんの展示です。 常念岳や浅間山、戸隠山など信州の山岳を背景に、信州の自然風景を油彩で描いた作品を30点程展示します。 会 期 2022年4月27日(水)から5月5日(木) 休館日 会期中無休 時 間 9時~17時(最終日は14時まで) 場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 観 覧 無料
信州で生まれ育った画家、倉島玲子さんの展示です。 常念岳や浅間山、戸隠山など信州の山岳を背景に、信州の自然風景を油彩で描いた作品を30点程展示します。 会 期 2022年4月27日(水)から5月5日(木) 休館日 会期中無休 時 間 9時~17時(最終日は14時まで) 場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 観 覧 無料
4月26日(火)より、田淵行男細密画展「安曇野の蝶」が始まります。 印刷技術が未発達だった時代、蝶の美しい図版がほしいとの思いから描かれるようになった水彩画を、田淵が集めた蝶の標本と一緒に展示します。 会期:2022年4月26日(火)~7月10日(日) 会場:田淵行男記念館 地階展示室
田淵行男の言葉にちなんで命名された桜を愛でながら、生演奏をお楽しみください。 【日 時】2022年4月9日(土)午後4時~5時 【会 場】田淵行男記念館 地階展示室 【出 演】山田詩織さん(バイオリニスト) 【演奏曲】愛のあいさつ、タイスの瞑想曲、早春賦ほか 【料 金】入館料(高校生以上310円) 【定 員】20名 ※先着順。3月29日(火)より電話(0263-72-9964)でお・・・
2月15日(火)より、田淵行男写真展「山の紋章 雪形」が始まりました。 田淵は全国に遺された雪形の伝承を調査し、記録写真集『山の紋章 雪形』(1981年/学習研究社)を出版しています。 今展では、身近な長野県内の雪形を中心にご紹介します。 会期:2022年2月15日(火)~5月29日(日) 会場:田淵行男記念館 1階展示室
1月18日(火)より、高橋広平写真展「SNOW WHITE IN NORTH ALPS」が始まります。 雷鳥写真家が全身全霊を傾けて撮影した、最も過酷で美しい、厳冬期のライチョウたちの姿をご覧ください。 会期:2022年1月18日(火)~4月24日(日) 会場:田淵行男記念館 地階展示室 高橋 広平 氏 プロフィール 「雷鳥写真家」にしてライチョウ総合作家。1977年北・・・
当財団管理施設は、以下の通り年末年始の休館 / 冬季休館いたします。 【年末年始の休館】 ・安曇野市豊科近代美術館 ・田淵行男記念館 ・安曇野高橋節郎記念美術館 ・豊科交流学習センター「きぼう」 2021年12月27日(月)から2022年1月4日(火)まで休館いたします。 (2022年1月5日(水)より平常通り開館) 【冬季休館】 ・安曇野市穂高陶芸会館 2021年12・・・
2021年12月27日(月)~2022年1月4日(火)まで年末年始休館となります。 例年、年末年始は12月28日から1月4日までお休みをいただいておりますが、今年は27日が月曜日で休館日となります。 ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
安曇野ライアーの会の皆さんによるコンサートを開催します。 当館所蔵の作品で、漆芸家・髙橋節郎が螺鈿(らでん)装飾を施した小型の竪琴・ライアーを使用して演奏していただきます。 冬の一日に心温まる、美しく繊細な音色をお楽しみください。 ■ 日 時 12月18日(土) 午後2時から (開演30分前より受付) ■ 会 場 安曇野髙橋節郎記念美術館展示室 ■ 演奏者 安曇野・・・
会期:令和3年11月26日(金)~12月5日(日) 時間:午前9時~午後5時 ※初日は13時から 最終日は15時まで 会場:高橋節郎記念美術館 南の蔵 入場:本展のみの観覧は無料