公益財団法人 安曇野文化財団

お知らせ

再放送 NHK BS 常念岳~麗しきフォトジェニックな山~

Category :

2020年の12月14日に放送された NHK BSプレミアム「常念岳~麗しきフォトジェニックな山~」 が再放送されます。内容には田淵のエピソードも。 是非ご覧ください。 日時:11月9日(水)午前6:45~7:14 NHK BSプレミアム

〈貸館〉こころ模様 10周年記念 一志水鏡書作展

Category :

当館での個展が10年となる記念展。   会期:令和3年11月1日(火)~11月6日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は15時まで 休館日なし 会場 安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 観覧:本展のみの観覧は無料 みずかがみの会 社中展 同時開催

〈貸館〉縮緬細工 創作人形展

Category :

古の時を経た日本の美しい布で作品づくりを続ける 野うさぎ教室 主宰 横川照子さんと、教室の皆さんのグループ展。   会期:令和4年10月27日(火)~30日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は15時まで 会場 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋 観覧:200円(高校生以上)  

〈貸館〉き・らめく・・・展

Category :

自由な制作活動をモットーとする、 新進作家のグループ展 会期:令和4年10月25日(火)~30日(日) 時間:午前9時~午後5時 ※初日は12時から 最終日は15時まで 会場:高橋節郎記念美術館 南の蔵 入場:本展のみの観覧は無料

堀勝彦写真展 樹々よ

Category :
堀勝彦「春来たる」

安曇野在住の写真家、堀勝彦さんの写真展を地階展示室で開催します。「樹木は私の先生である」と語る堀さんの、樹々に焦点を当てた作品20点を一堂に展示します。また、11月6日には展覧会場にて当館館長と堀さんによる対談も予定されています(10月25日からの20名先着予約制です)。                     会期:2022年10月12日(水)~12月27日(火) 会場:田淵行男記念館地階展示室・・・

9月27日(火)休館のお知らせ

Category :

9月27日(火) 展示替え作業のため休館とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますよう よろしくお願い申し上げます。 9月28日(水)より、「秋季展示―丘陵好日」を開催いたします。 どうぞお楽しみに。

〈貸館〉竹内操 書作展

Category :
「巡ル」山々

温故書道会 代表 竹内操さん(兵庫県西宮市)による書作展。 会 期 10月14日(金)~ 16日(日) 時 間 9時から17時 最終日は14時まで 場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 主屋 観 覧 無料 会期中イベント ユニット名イシュターラによるインディアンフルート 日 時 10月15日(土)     ①11:00~11:30  ②14:00~14:30 お抹茶とお菓子 日 時 10月16日(日)・・・

田淵行男写真展 常念岳

Category :
【暮れゆく常念】1973年10月撮影

9月21日(水)より、田淵行男写真展「常念岳」が始まります。 田淵が山岳写真の撮影や高山蝶の研究のために、生涯で206回登ったという常念岳に関連する作品を紹介します。      会期:2022年9月21日(水)~12月27日(火) 会場:田淵行男記念館 1階展示室

〈貸館〉建築家 吉田満男の世界

Category :

穂高有明の吉田建築設計事務所会長で一級建築士の吉田満男さんの個展。穂高地域でも、共同設計も含め、穂高交番や穂高西中学校、穂高北小学校など多数携わっておられ、手掛けた建物の写真や平面図を展示しています。ご自身の集大成と位置付ける リゾートホテル白馬 樅の木ホテルは必見。 会 期 9月11日(日)~ 30日(金) 時 間 9時から17時 最終日は15時まで 場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 観・・・

「うるしdeマイはし作り」講座開催のお知らせ

Category :

東京藝術大学漆芸研究室より講師をお招きして開催する本格講座です。 【日 程】9月3日(土)、10日(土) 【時 間】13時~16時 【指 導】東京藝術大学漆芸研究室 【参加費】2,500円 【内 容】漆塗りの箸に、漆で絵付けをし、金粉を蒔き、オリジナルはしを制作します。 【定 員】10名 ※電話にてお申込みください。    

PAGE TOP