安曇野髙橋節郎記念美術館 9/11-13休館のお知らせ
2024年9月11日(水)~ 13日(金)は展示替えのため休館とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますよう よろしくお願い申し上げます。 9月14日(木)より、特別展 生誕110年記念展 ~RONDO つながり~ 会期 2024年9月14日(土)~12月1日(日) を開催いたします。皆さまのご来館をお待ちしております。
2024年9月11日(水)~ 13日(金)は展示替えのため休館とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますよう よろしくお願い申し上げます。 9月14日(木)より、特別展 生誕110年記念展 ~RONDO つながり~ 会期 2024年9月14日(土)~12月1日(日) を開催いたします。皆さまのご来館をお待ちしております。
『人と風景』 ■会 期 2024年9月3日(火)~8日(日) ■時 間 9時から17時 初日13時から 最終日15時まで ■場 所 安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 ■観 覧 無料 安曇野市在住の高田みち子さんの水彩画展。 深いテーマを、やわらかな筆遣いと色調で表現しています。
東京藝術大学漆芸研究室より講師をお招きして開催する本格講座です。 【日 程】2024年9月21日(土)終了、10月日19(土)募集中 【時 間】13時~16時30分 【講 師】東京藝術大学漆芸研究室 【参加費】2,500円 【内 容】漆塗りの箸に、漆で絵付けをし、金粉を蒔き、オリジナルはしを制作します。 【定 員】各日10名 ※電話にてお申込みください。
安曇野髙橋節郎記念美術館友の会では、髙橋節郎先生の誕生日を記念し、「野田裕子 二胡の夕べ」を開催します。 日 時 : 2019年9月15日(日) 時 間 : 18時から19時30分 会 場 : 髙橋節郎記念美術館内 主屋 観 覧 : 無料(事前申込不要) 出 演 :野田 裕子 演奏曲目 : ゴンドラの唄、朧月夜、故郷 ほか 主 催 : 安曇野髙橋節郎記念美術館友の会 演奏者紹介 平成・・・
●田淵行男写真展 秋色山行(あきいろさんこう) 2024年9月3日(火)~2025年1月19日(日) 田淵行男山岳写真の撮影の旬は、残雪の合間に生命の息吹が甦る春と、モノクローム撮影に適した強い日射しの夏なのであろう。それに比べれば秋の写真は、迫る冬の足音を聞きつつ山の季節の終焉をかみしめるような情緒的なものが多い。秋口の山をとらえようとすれば紅葉を思い描くが、田淵の場合は紅葉のある・・・
安曇野髙橋節郎記念美術館では、日頃の美術館の様子をSNS(Instagram、Facebook)で発信しています。 ぜひフォロー、いいね、そしてシェアをお願いします! ■Instagram https://www.instagram.com/setsuro_museum/ または setsuro_museum で検索 &nbs・・・
結ぶ人を募集します! 能登震災復興支援 大橋文男 蝶獣戯人画 展 9月8日(日) 10時~12時の間いつでも 途中参加・退出OK 場所:当館屋上テラス 事前申込不要・参加費不要・定員無し 地震で能登の波打ち際に打ち上げられた網に 結び目を作るワークショップを開催します。 能登と安曇野、作家、作品を結ぶ人になってください! 当日作っていただいた結び目が作品になります。 &・・・
髙橋節郎(1914-2007)は本年9月14日、生誕110年を迎えます。本展では、当館と同じく髙橋を顕彰する豊田市美術館から選りすぐりの作品を借用展示し、髙橋が追い求めた現代美術の創出に焦点を当てます。 高橋が生涯をかけて挑戦してきた表現の全貌をどうぞご覧ください。 【会 期】2024年9月14日(土)~12月1日(日) 【休館日】月曜日、祝日の翌平日 【時 間】9:00~17:00・・・
美術館では現代工芸作家を講師に招いて、夏季ワークショップを3回にわたって開催します。 今年度最終回となるのは、こちらのワークショップです。 「金工体験シルバーリングづくり」 ■日時 2024年8月4日(日)13:00~16:30 ■場所 安曇野髙橋節郎記念美術館 メディアフォーラム ■講師 松木 光治 ■費用 2,000円 ■申込 事前予約制(0263-81-3030)【定員に達しました】 ・・・