公益財団法人 安曇野文化財団

お知らせ

山口進追悼写真展「蝶の系譜 チョウとアリの共棲」

Category :

2022年に逝去された、ジャポニカ学習帳の自然科学系の表紙写真でおなじみの写真家「山口進」さん。1988年に講談社から発刊された蝶の写真集『五麗蝶譜』には田淵行男も文章を寄せています。この『五麗蝶譜』より抜粋した作品で追悼写真展を開催します。 会期:7月23日(水)~10月19日(日) 会場:田淵行男記念館地階展示室 料金:要入館料(一般310円) 関連イベント 岩崎書店 石川 雄一 講演会 「児・・・

沈金講座作品公募展 大賞の発表

大賞 藝大部門《海の老人》有賀 奈々美

7月5日、6日に審査会を開催し、厳正なる審査の結果、沈金講座作品公募展大賞以下各賞を決定いたしました。   審査委員長 安曇野髙橋節郎記念美術館館長 審査アドバイザー 美術家  伊藤ミナ子   大 賞 藝大講座部門《海の老人》 有賀 奈々美 長野県 かんたん沈金部門一般《夢想》塚田 益子 長野県 かんたん沈金部門ジュニア《わたげ畑におどるキツネ》臼井友理 長野県   ・・・

沈金講座作品公募展 入選作品発表

沈金講座作品公募展の作品募集につきまして多数のご応募をいただき誠にありがとうございました。厳正なる審査の結果、87点の入選作品が決定いたしましたのでご報告いたします。   審査 募集期間:令和7年4月8日(火)~ 6月30日(月) 審 査 日:令和7年7月5日(土)、6日(日) 審査会場:安曇野髙橋節郎記念美術館 審査委員長:館長 宮沢浄水 審査アドバイザー :美術家 伊藤ミナ子(東京藝・・・

田淵行男賞の表彰式、講演会、巡回展のお知らせ

田淵行男賞の表彰式、講演会、巡回展のご案内です。 1、交流学習センター「みらい」受賞作品展示   交流学習センター「みらい」展示ギャラリー   8月5日~8月11日 観覧無料 2、表彰式・飯沢選考委員長講演会   交流学習センター「みらい」多目的ホール   8月10日 13時半から表彰式、14時半から講演会 観覧無料・予約不要 3、ニコンプラザ東京 巡回展   8月28日~9月8日 観覧無料 4、・・・

田淵館より登山者用駐車場につきまして

Category :

夏山シーズンとなりました。当館横には7台分の登山者用駐車場(安曇野市管理)がありますが、このたび県民豊科運動公園が臨時駐車場として開設されました。8月12日までご利用いただけます。当館横の駐車場はほぼ連日満車となっておりますので、ぜひとも臨時駐車場をご利用いただきますようご検討ください。詳細は下記より。 臨時駐車場について 安曇野市山岳サポーターズ その他の駐車場について 安曇野市観光協会 &nb・・・

夏季ワークショップ『彩り木彫りアート』

Category :
講師作品

美術館では現代工芸作家を講師に招いて、夏季ワークショップを3回にわたって開催します。 今年度第1回目となるのは、こちらのワークショップです。   ■日時 2025年6月21日(土)13:00~16:30 ■場所 安曇野髙橋節郎記念美術館 メディアフォーラム ■講師 千國 由美(日展作家) ■費用 2,500円 ■申込 事前予約制(0263-81-3030)   経験豊富な講師に・・・

〈貸館〉能登半島復興支援 田端重三 能登のキリコ展 第二部

Category :
展示解説する田端さん(右)

奥能登出身の田端重三さんによる個展の第二部です。能登の災害を忘れないでほしいと、故郷を思いキリコの縮尺模型等を展示し、会場に募金箱を設置する復興支援展です。義援金は全額寄付されます。 ■会期  2025年5月25日(日)~6月6日(金) ■時間  9時~17時(※初日は正午から/ 最終日は15時まで) ■場所  安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵 ■入場  無料(美術館展示室は別途入館料必要)

第19回 友の会展

Category :

安曇野髙橋節郎記念美術館友の会 会員による作品展を開催します。 県内外の会員が、絵画・工芸・彫刻・写真・手芸など様々なジャンルの作品を出品します。ぜひご覧ください。 会 期  5月17日(土)~6月8日(日) 時 間  午前9時~午後5時(最終日15時まで) 休館日  月曜日 会 場  本館エントランスホール、主屋 入場料  無料(本館展示室は有料) 主 催  安曇野髙橋節郎記念美術館友の会 共 ・・・

〈貸館〉「和草ハーブボール」と「どくだみチンキ」作り

Category :

和の空間を楽しみながら、和草ハーブボールを作ってみませんか? 日 時:令和7年5月24日(土) 時 間:13時30分~15時30分 会 場:安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 内 容 和草ハーブボール・どくだみのチンキ作り 日本のハーブ、植物を使ったスキンケアのお話 他 受講料:3,000円(材料費込み) 主催・お問合せ:和のか 矢嶋 080-1196-9761

〈貸館〉みず絵の会-水彩画を楽しむ-

Category :

信州の美しい四季の表情を長野在住の皆様が描いた水彩画展です。 情緒豊かな水彩画の世界をお楽しみください。 会期:令和7年5月11日(日)~22日(木) 休館:月曜日 時間:9時~17時 ※最終日は15時まで 会場:安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵 入場:本展の観覧は無料 主催:みず絵の会

PAGE TOP